出版物
「仲原正治のまちある記」 目次
1 東日本大震災(原発被災地編)
2 東日本大震災(地震・津波被災地 宮城編)
3 東日本大震災(地震・津波被災地 岩手編)
4 アートでまちづくり
横浜黄金町 売買春からアートの町へ・・・・・・・・・2P~
「別府八湯」オンパクと混浴温泉世界・・・・・・・・・16P~
松山市 いで湯と城と文学のまち・・・・・・・・・・・28P~
越後・妻有と横浜 文化芸術でまちづくり・・・・・・・38P~
5 個性あるまちづくり ムラ起こし
持続可能は町とは-ゲゲゲの町「境港市」、世界遺産「石見銀山」・2P~
「創造農村とは」仙北市ってどこ?・・・・・・・・・・・・・・・9P~
季節を肌で感じる-鶴岡市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16P~
ヴォーリズと堀の再生-近江八幡市・・・・・・・・・・・・・・・22P~
コンパクトシティは地方を救うか-富山市・・・・・・・・・・・・29P~
6 芸術不動産(リノベーション)でまちづくり
芸術不動産事業―横浜市・・・・・・・・・・・・・・・2P~
リノベーションで再生―北九州市小倉・・・・・・・・・22P~
7 東京の魅力と危機感 その1
超高層ビルが林立する-東京・・・・・・・・・・・・・2P~
東京駅赤煉瓦駅舎復原-丸の内・八重洲はどうなる・・・7P~
タワーマンションのまちづくり-武蔵小杉・・・・・・・17P~
若者の町と大人の街は共存できるか-渋谷・・・・・・・26P~
「国際空港」が象徴する日本の発展-羽田・・・・・・・34P~
8 東京の魅力と危機感 その2
心の駅―パンダ、アート、アメ横―上野・・・・・・・・2P~
大学と銭湯のまち-千住・・・・・・・・・・・・・・・9P~
今も昔も変わらぬ魅力-浅草・・・・・・・・・・・・・18P~
奥深いまちの悩み-下北沢・・・・・・・・・・・・・・25P~
オタク・学生・哲学のまち-中野・・・・・・・・・・・36P~
住みたい街 NO.1の実力-吉祥寺・・・・・・・・・・・45P~
9 県庁所在地の抱える課題
「大大阪時代」がつくった基盤-大阪市・・・・・・・・2P~
新幹線も開通し拡大を続ける-福岡市・・・・・・・・・6P~
廃校を地域資源に-京都・東京・・・・・・・・・・・・13P~
開発投資を活かしているかー神戸市・・・・・・・・・・20P~
転換していく栁都-新潟市・・・・・・・・・・・・・・28P~
新ホールは街の活性化の起爆剤?-大分市・・・・・・・38P~
「あべのハルカス」から見た下町-大阪市・・・・・・・47p~
10 県庁所在地規模の都市の課題
「映像と音楽の街」-川崎市・・・・・・・・・・・・・2P~
ウナギと音楽のまち-浜松市・・・・・・・・・・・・・8P~
「4核」の商店街、音楽都市-郡山市・・・・・・・・・14P~
浦和と大宮―個性を活かせ-さいたま市・・・・・・・・25P~
小田原評定は街づくりに似合わない-小田原市・・・・・34P~
11 歴史と趣味でまち歩き
文化資本を豊かに活用-金沢市・・・・・・・・・・・・2P~
世界遺産にふさわしいか-鎌倉市・・・・・・・・・・・13P~
8月6日 平和を祈る-広島市・・・・・・・・・・・・24P~
観光と自然災害を考える-箱根町・・・・・・・・・・・34P~
赤煉瓦の運命と魅力-半田、舞鶴、奈良、横浜、日南・・44P~
「中心市街地&被災地」で見えてくるもの・・・・・・・55P~